先日、スガシカオさんが楽曲のダウンロードでは次回の制作費が確保出来ないので、CDを購入してほしい旨をツイッターで発言していたことが話題になりました。
どうもダウンロード販売では今後の制作費を捻出するのが難しい、というのが主な理由の様ですが、色々と抜けている部分があると思ったので、筆者なりに指摘してみます。
CDを買いたくなるような質を提供しましょう!
まず根本原因としてそういうことは、CDとして購入したい!と思う様な上質なコンテンツを提供してからにすべきだと思います。
主観ですが音楽業界のピークはおよそ10年前までで、それ以降は駄曲の量産が続いていると思う。
アニソン業界は発展していると認識しているが、他は衰退しているというのはCDの売上数を見れば明らかである。
思うに、”音楽”を一つの領域とするなら、その創造には限界があるだろう。
例えば現在の音楽はクラッシックがベースになっているなど、”完全に異なるもの”を作るのは困難だろうし、それが「以前聴いたことのあるメロディだな」と感じる所以でもある。
それを考慮すれば、新しいものを作り続けるのはとても難しいことだと思う。
しかしながら、それとCDを購入することとは全くの別問題である。
楽曲が売れない=消費者のせい。という論理のすり替え
これは以前話題になった違法ダウンロードについての法律とも関係しますが、基本的にCDとして購入したくなるような上質なものが少なくなった、というのがCDの売れない最大の理由ではないかと思う。
本当に欲しいものならCDとして買い、そこまででも無いものならダウンロードにする、と考えている人は多いだろう。
他にも所得が減っていわゆる娯楽費に回すお金が無い、ということもある。←これについては現在のデフレを招いた稚拙な政治家に言うべきでしょう。
CD販売に問題は無いのか。
思うに、CD販売自体に無駄が多いと感じている消費者は少なくないのではないだろうか。
まず、以前に比べてCDが高い!と思うのは筆者だけであろうか。
そしてカップリング曲の問題も指摘しておこう。
はっきり言って、カップリング曲は駄曲である可能性の方が高い。
どうでもいい曲をついでに足している感が否めないのである。
つまり、欲しい楽曲1つならそんな額はしないのに、カップリングやカラオケ版など、およそ大抵の人はそこにお金をかけたくない様な部分が多いのではないかと思う。
CDでは高い、1曲あたり250円程度が適正と消費者が考えているからこそ、CDの売り上げは落ちてダウンロードの売り上げが伸びている証拠ではないだろうか。
CDではパッケージ代や流通費、人件費など無駄に思える費用が多くある。
それを取り除いて、純粋に曲のみを評価したものがダウンロード販売の根底にあるのではないだろうか。
レンタルについての言及もすべき。
ダウンロードについて触れるならば、レンタルについても言及すべきだろう。
何故なら、レンタルならシングルでもアルバムでも、明らかにダウンロードより安く入手することが出来る。
だとするとダウンロードの収益性に言及するならば、レンタルについても触れるのが道理ではないだろうか。
もし同等の曲を入手(購入・レンタル)したとして、ダウンロードの方が安いことなどまず有り得ない。
それでもダウンロードの方が利益が少ないというなら、余程変わったシステムである。
ダウンロード販売の方が売り上げが出るのではないかと思う。
これについては筆者は音楽業界に明るい訳では無いが、ダウンロードの方が敷居が低いのではないだろうか。
CDは少なくとも手元に届くまでの行動が幾つか必要だが、ダウンロードならほとんどネットで完結するし、何ならボタン一つで購入出来てしまう。
これが現在スマホのアプリが成長している要因の一つだろうが、音楽業界も同様でもし買う価値のある創作物なら手軽な方がより利益が出ると思う。
つまり同質の商品ならば、ダウンロードの方が数が増えるので、CDの売上のみと比しても劣らないのではないだろうか。
また、単純な計算だとシングルCDでA面B面、インストゥルメンタル2曲を加えるのが一般的な構成ではないかと思う。
そしてシングルCDだとおよそ1000円強と筆者は認識しているのだが、そうすると250円×4で1000円。大差ないではないか。
むしろCDにかかる人件費などがかかっていない分、ダウンロードの方が利益が出ていると思えるのは筆者だけであろうか。
余談だが、例えば自作で単曲を集めたCDを作ると、80分CDで一般的には18曲程入るので総額で4500円程度になる。そうするとCDアルバムを買うよりもダウンロードの方が高くなり、その分制作側の収入が増えると思うのだが、それでもCDで売った方が利益が出るのだろうか。
曲数と価格を単純比較することは難しい。しかし上述した内容でもダウンロードの方が収益性が悪いというなら、収益構造を見直す必要があるのではないかと思う。
結論。
まずは買いたくなるような楽曲を提供することから始めましょう。
価値の無いもので、安い方では無く高い方を買って!というのはナンセンスな話。
そしてダウンロードでもそれが上質なものなら売上がCDを超える可能性は十分にある、ということを忘れてはならない。
また、多くの人が人件費や流通費、余剰在庫について負担する費用など、楽曲単体の費用とはおよそ関係の無い部分を除いた額が1曲250円前後が適切だと考えているのも事実だということも付け加えたい。