政治など時事の話。政治家と国民のレベルが一緒だという説は本当か"民主国家なら政治家と国民のレベルは同じである"ということはよく聞かれることですが、果たしてこの主張は真実でしょうか。 現在の日本の選挙制度を踏まえて検証してみます。 まずこの意見では有権者が支持して当選した国会議員が政治を行っているのだか...2014.11.24政治など時事の話。
政治など時事の話。衆議院解散・総選挙は誰のためか 衆議院が解散され12月14日に総選挙が決まりました。 果たしてこの選挙には意味があるのでしょうか。 なお、選挙の目的は"アベノミクスの信を問うため"とされています。 自分達の生活が第一 憶測は幾つかありますが、今回の選挙ではこの時期よりも遅...2014.11.24政治など時事の話。
政治など時事の話。円安になって誰が得をしたのか ここ最近は円安が進行し、1ドル115円台になりました。 経団連を始めとした財界からの強い要望を政府が受け入れ、念願叶って円安となったわけですが、この状況が今の日本にとってどれだけのマイナスになっているかを考えるべきでしょう。 筆者はアイハー...2014.11.09政治など時事の話。
政治など時事の話。もっと円高になった方が多くの日本人は幸せなのではないだろうか。 少し前にドル円は70円台になり、その頃に政府があからさまに円安誘導をするようになりました。 円高時は輸入食品やガソリンの価格がある程度下がり、恩恵を受けた人も多いことでしょう。 ではなぜ政府は円安に誘導しようとしたのか。 それは日本の輸出産...2014.06.07政治など時事の話。
政治など時事の話。法人税減税など議論する価値も無い。 特にここ最近になって法人税減税についての議論が盛んになっています。 政府などの推進派の主張は、法人税を減税することに依って利益が上がり、その分人件費や設備投資に回せる、ということが主な理由だと思います。 しかしこの議論の根底にあるのは、ただ...2014.06.05政治など時事の話。